['18夏18きっぷ3日目]その1 峠駅の「峠の力餅」を求めて
18きっぷ3日目。ですが、今夏はこれで最後です。
今回は東北に行った際に、台風が接近していて行けなかった奥羽本線の峠駅を目指します。ここでは「峠の力餅」という名物があるので、それを買って食べる……ということだけが目的です。
新宿駅(7:00)
[755K 各駅停車 大宮行き]
赤羽駅(7:14)

新宿駅からスタート。通勤ラッシュのちょっと前の新宿駅です。
乗った電車は新宿駅始発の大宮行き。座席が埋まる程度の乗車率でした。
赤羽駅(7:27)
[1524E 普通 宇都宮行き]
宇都宮駅(8:58)

赤羽駅で宇都宮線に乗り換え。この辺りはいつも通りです。
宇都宮駅(9:08)
[639M 普通 黒磯行き]
黒磯駅(10:01)

うまく接続が取れて宇都宮駅からは引き続き東北本線に乗車し北上。
宇都宮までは15両編成でしたが、ここから急に減って4両編成メルヘン顔の205系です。座席が埋まる程度の乗車率でした。
ここから営業区間が分断されていて1時間も満たず乗り換えを繰り返します。
仙台寄り1番目車両後ろ寄りか、2番目の車両前寄りがよかったはず
黒磯駅(10:26)
[4133D 普通 新白河行き]
新白河駅(10:50)

黒磯駅からは気動車による2両編成です。昨年のダイヤ改正で黒磯駅構内が完全直流化され、この辺りの運行が大幅に変わったそうです。本数も減ったとか。
この行程を実行する前の土曜日に仙台で乃木坂46のイベントがあり、そこに行くのに在来線を利用した人が集中して積み残しも出た……と聞いていたので、少し警戒していました。

結果はまんべんなく立ち客が出ている感じ。黒磯に来るのに1本後の電車でも間に合ったのですが、1本前にしておいて良かったかな。
車内を見た感じ、多くが青春18きっぷ利用者に見えました。この時期だけの混雑なのかもしれません。18きっぷはこれも考慮したうえで安く乗せてもらっているのもあると思いますが。普段からこの列車を利用している人にはつらいかもしれません。
黒磯ダッシュと、このあとの新白河ダッシュは要注意ですかね。
黒磯駅では東京寄り先端に階段があり、新白河駅では仙台寄りに接続列車が停まっています。
新白河駅(10:53)
[2133M 普通 郡山行き]
郡山駅(11:32)

新白河駅では同一ホームで乗り換え。前後に停車します。
ここでもダッシュが発生。ただ今度の電車は4両編成なので余裕がありました。前寄りの車両が空いています。
郡山駅で乗り換えるには仙台寄り車両1番前とか近かったはず
郡山駅(11:39)
[1139M 普通 福島行き(福島駅から快速仙台シティラビット仙台行きになります)]
福島駅(12:27)

郡山駅では階段を利用して乗り換え。接続時間が短く、コンビニによる暇もありませんでした。
座席が埋まり、立ち客が数名出る程度でした。
福島駅(12:51)
[441M 普通 米沢行き]
峠駅(13:20)

福島駅では若干の停車時間があったのでコンビニでおにぎりを調達。
乗る電車は奥羽本線米沢行き。ご存じのとおり、奥羽本線はミニ新幹線である山形新幹線と同じ線路で、新幹線はバンバン走っていますが、福島~米沢間通しの普通電車はわずか片道6本。昼間にはこの電車しかありません。
乗る電車は2両編成、広軌、車掌乗務です。

しばらく走ると板谷峠に突入。携帯電話が圏外の場所もある深い山に入って行きます。
途中、休止駅となった赤岩駅を通過。本当に山深いです。新幹線が走るまでスイッチバックが連続していたんだとか。
この辺り、新幹線用のトンネルを掘るという話もあったりして、どうなるのかなと気になるところですが、そうこうするうちに目的地「峠駅」に到着です。
「まち」の変化を追っていきます
by yunomi-chawan
メモ帳
カテゴリ
全体ブログ
鉄道
鉄塔
散策
地域
道路計画や開通など
京王線連続立体交差事業
行き止まりシリーズ
多摩NTの橋ぜんぶ撮影プロジェクト
未分類
最新の記事
町田3・4・34号本町田金森.. |
at 2019-02-18 00:00 |
[多摩NTの橋ぜんぶ撮影PJ.. |
at 2019-02-17 00:00 |
東八道路・放射5号 進捗状況.. |
at 2019-02-16 00:00 |
矢野口と南多摩の昔の道路計画.. |
at 2019-02-15 01:00 |
多摩市で始まった自動運転バス.. |
at 2019-02-14 00:00 |
柿生駅南口再開発が始動 駅前.. |
at 2019-02-13 00:00 |
[多摩NTの橋ぜんぶ撮影PJ.. |
at 2019-02-12 00:00 |
多摩地域の鉄道保存を見に行った |
at 2019-02-11 00:00 |
【只見線 乗り鉄旅 2日目②.. |
at 2019-02-10 00:00 |
【只見線 乗り鉄旅 2日目①.. |
at 2019-02-09 00:00 |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2016年 10月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
最新のコメント
私事を少々。当方、親の仕.. |
by ドリにゃの at 23:07 |
15日にバスで通ったら,.. |
by sho at 12:06 |
実用化がいつになるのかわ.. |
by yunomi-chawan1 at 15:57 |
本当の実用化が待たれます.. |
by sho at 09:50 |
国立駅南口は今後改修工事.. |
by yunomi-chawan1 at 18:50 |
東京競馬場前駅が廃止され.. |
by yunomi-chawan1 at 18:46 |
検索
記事ランキング
タグ
稲城市(42)川崎市(33)
町田市(32)
世田谷区(28)
立川市(28)
杉並区(21)
多摩市(20)
府中市(20)
調布市(19)
放射5号・東八(19)
国立市(18)
三鷹市(16)
八王子市(14)
横浜市(13)
新宿区(11)
渋谷区(10)
中央区(9)
相模原市(9)
国分寺市(9)
関戸橋(8)
日野市(8)
東村山市(7)
東八(府中・国立)(7)
18年東北(6)
稲城上平尾(6)
南多摩尾根幹線(6)
富山市(6)
坂浜平尾線(5)
昭島市(5)
府中所沢線(国分寺)(5)
福生市(5)
中新田立川線(4)
西東京市(4)
環2豊洲築地(4)
港区(4)
江東区(4)
小平市(4)
長野原町(4)
南町田駅周辺(4)
日野バイパス延伸(4)
板橋区(4)
尾根幹唐木田(4)
豊島区(4)
北西線(4)
立川東大和線(4)
練馬区(4)
新町田街道(旭町)(3)
国立さくら通り(3)
世田谷町田線(片平)(3)
松戸市(3)
新座市(3)
市川市(3)
久留米東村山線(3)
稲城榎戸(3)
八王子~瑞穂拡幅(3)
八王子南バイパス(3)
府中所沢線(小平)(3)
旭が丘南北線(2)
愛川町(2)
ひばりヶ丘駅北口線(2)
芦花公園駅周辺(2)
稲城小田良(2)
喜多見国領線(2)
向陽台地区(2)
国立榎戸線(2)
座間市(2)
狛江仙川線(若葉町)(2)
山梨県(2)
新五日市街道線(福生)(2)
千歳烏山駅~芦花公園駅(2)
仙川駅~千歳烏山駅(2)
相模原駅北側(2)
代田橋駅周辺(2)
調布保谷線(2)
東久留米市(2)
等々力大橋(2)
八幡山駅~上北沢駅(2)
品川駅周辺(2)
府中東小金井線(2)
補助173号(2)
放射35号・36号(2)
本町田金森線(2)
明大前駅~代田橋駅(2)
明大前駅周辺(2)
立川やすらぎ通り(2)
檜原村(2)
地域(1)
大和市(1)
大戸踏切(1)
大月市(1)
台東区(1)
代田橋駅~笹塚駅(1)
多摩NT通り延伸(1)
相原南北線(1)
千代田区(1)
千歳烏山駅周辺(1)
石川宇津木線(1)
清川村(1)
世田谷町田線(登戸)(1)
世田谷町田線(上麻生)(1)